もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう(リンカーン)

名言集〜偉人の言葉

いにしえより数多くの偉人が数多くの言葉を残してきました。

このコーナーでは、その中から私が現代を生きて行く上で役立つと思った偉人の言葉を厳選して取り上げてみたいと思います。

もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう(リンカーン)

今回は「もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう」というリンカーンの言葉について見てみることにしましょう。

リンカーンについて

エイブラハム・リンカーン(1809年2月12日〜1865年4月15日)は、アメリカ合衆国の政治家、弁護士である。

弁護士、イリノイ州議員、上院議員を経て、1861年3月4日、第16代アメリカ合衆国大統領に就任した。

エイブラハム・リンカーンは、アメリカ合衆国最初の共和党所属の大統領である。そして、アメリカ合衆国大統領を務めた個々の人物の業績をランク付けするために実施された政治学における調査結果「歴代アメリカ合衆国大統領のランキング」において、しばしば、「最も偉大な大統領」の1人に挙げられている。

また、1863年11月9日、ゲティスバーグ国立戦没者墓地の開会式において行われた世界的に有名な演説である「ゲティスバーグ演説」において、戦没者を追悼して、「人民の人民による人民のための政治を地上から決して絶滅させないために、われわれがここで固く決意することである」という民主主義の基礎を主張したことや、アメリカ合衆国南部における奴隷解放、南北戦争による国家分裂の危機を乗り越えた政治的業績、リーダーシップなどが、歴史的に高く評価されている。

「偉大な解放者 (the Great Emancipator)」、「奴隷解放の父」とも呼ばれる。

引用元:Wikipedia

「もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう」というリンカーンの言葉ですが、

If I had six hours to chop down a tree, I’d spend the first four hours sharpening the axe.

が原文です。

もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう
で思うこと

例えば、仕事ができる人ほど入念に準備を行うように、事前に準備を整えることは、物事の成否を大きく左右します。

情報を集め、整理し、自分の考えをまとめ、やるべきことを明確にする。

もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう

リンカーンが、この言葉で挙げるように、物事は実際に行動する前に大半が決まっているのかもしれません。

 
偉人たちの言葉は、私たちが生きる上で多くの気づきを与えてくれます。偉人たちの言葉を参考にしながら、人生を豊かなものにしていきたいものですね。

関連記事

名言集〜偉人の言葉

才能がハシゴをつくるのではない。やはり熱意である(松下幸之助)

名言集〜偉人の言葉

愚人は過去を、賢人は現在を、狂人は未来を語る(ナポレオン)

名言集〜偉人の言葉

人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか(ヘレンケラー)

名言集〜偉人の言葉

事を遂げる者は愚直でなければならぬ。才走ってはうまくいかない(勝海舟)

名言集〜偉人の言葉

暗いと不平を言うよりも、あなたが進んで明かりをつけなさい(マザーテレサ)

名言集〜偉人の言葉

笑ってあげなさい。笑いたくなくても笑うのよ。笑顔が人間に必要なの(マザーテレサ)