いにしえより数多くの偉人が数多くの言葉を残してきました。
このコーナーでは、その中から私が現代を生きて行く上で役立つと思った偉人の言葉を厳選して取り上げてみたいと思います。
実を避けて虚を撃つ(孫子)
今回は「実を避けて虚を撃つ」という孫子の言葉について見てみることにしましょう。
孫子について
孫子(紀元前535年頃〜没年不詳)は、中国古代・春秋時代の武将・軍事思想家。兵法書『孫子』の作者とされており、兵家の代表的人物。斉国出身。本名は孫武、字は長卿。孫臏の先祖。「孫子」は尊称である。
「戦わずして勝つ」という戦略思想、戦闘の防勢主義と短期決戦主義、またスパイの重要視など、軍事研究において戦略や戦術、情報戦など幅広い領域で業績を顕し、ベイジル・リデル=ハート、毛沢東など、現代の軍事研究者、軍事指導者にも重要な思想的影響を与えた。その軍事思想は航空技術や核兵器など、古代に想定できなかった軍事技術の発展した数千年後の現代においても有効性を失わず、今なお研究対象とされている。
孫武の出自は斉国の大夫で後に田斉王家となる、田氏である。孫武は若年から兵書に親しみ、黄帝と四帝の戦いや古代の伊尹、姜尚、管仲らの用兵策略を研究したという。紀元前517年頃、一族内で内紛があり、孫武は一家を連れ、江南の呉国へと逃れ、呉の宰相・伍子胥の知遇を得る。孫武はその後、呉の王都・姑蘇郊外の山間に蟄居して『孫子』十三篇を著作した。
引用元:Wikipedia
「実を避けて虚を撃つ」という孫子の言葉ですが、
敵が備えをする「実」の部分を避けて、備えが手薄な「虚」の部分を攻撃すべきである
という意味になります。
実を避けて虚を撃つ
で思うこと
ライバルと戦う時、相手の長所を目掛けてガチンコ勝負に出る必要はありません。
相手が自分よりも実力が上であれば、確実に負けてしまいますし、相手が自分より格下であれば勝てるでしょうが、損害は無視できないものになるでしょう。
「実を避けて虚を撃つ」
相手の長所を避け、あえて手薄となっている部分を突くことで、自らが主導権を取って、有利に戦いを進めていくことができるのです。ライバルの弱点は何なのか、常に意識するようにすると良いでしょう。
偉人たちの言葉は、私たちが生きる上で多くの気づきを与えてくれます。偉人たちの言葉を参考にしながら、人生を豊かなものにしていきたいものですね。